忍者ブログ
東京都世田谷区の歴史
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 世田谷区代沢2-32-2

   国登録文化財 日本基督教団富士見丘教会
 富士見丘教会は、日本組合基督教会に属する教会として昭和11年(1936)に献堂され、昭和12年(1937)11月12日に認可、正式に設立された。当初の教会員は、神田淡路町で礼拝を守っていた信愛教会の有志十数名、及び番町教会の有志十数名が中心であり、そのころ大阪から上京して伝道を開始していた山本忠美牧師の下で合流して教会新設を計画し、昭和10年(1935)9月、現在地に会堂建設することを決定した。
 当時、周辺は住宅地として開発途上にあり、富士山も良く眺望できた。敷地選定にあたっては、下北沢という地の利と将来性が評価されたこと、教会員の郊外居住化に伴い、その利便性を考慮したと考えられる。建築計画は教会員の加藤俊一氏が行い、昭和11年(1936)10月14日に完成した。建築費用は教会員の負担のほかに、事業活動等でまかなわれた。山本牧師は教会に程近い現代田6丁目の教会員宅の隣に居住したが、この教会員の住宅も現存しており、平成12年(2000)には国登録文化財となっている。
 教会堂の外壁は当初はクリーム色で塗装され、屋根については下屋部分(側廊)が天然スレート葺きで、本堂の屋根は瓦棒葺きであった。昭和28年(1953)には2代目東方信吉牧師の手によって愛児園が開設され、この幼稚園舎として使用するため玄関脇にトイレ部分を増築し、またその後老朽化のため幾度か修理されているが、平成14年(2002)の改宗の際には間取りを一部復元した。木造2階建、切妻造で、棟の主体部南西に塔屋を付属する。
 現在外壁は創建時に合せてモルタルにクリーム色の吹付け塗装を施し、屋根は緑青色のカラー銅板で葺いている。礼拝堂は中央を広く取り、東奥に聖壇を構え、その両脇に尖塔アーチ形のステンドグラス窓を配する。前失2階は聖歌隊席であった。
 全体にプロテスタント教会堂らしく質素平明な意匠であるが、外部のバラ窓風レリーフや、城郭を想起させる塔の鋸壁、内部のトラス小屋など、要所を飾っている。特に堂内に約3メートル間隔で入る5つのトラス小屋技法は、明治から大正時代にかけて多くの建築物に採用されてきたハンマービーム架構に平行弦トラスを組み合わせたもので、我が国の洋小屋技法の研究上、貴重である。
 平成16年(2004)2月  世田谷区教育委員会
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性